誰しもが逃げたくなる大掃除が待っていますね。
中でも大変なのが
換気扇の掃除!!
そうなんだね
年末は会社の掃除もあるし、
家の大掃除もあるから
普段、掃除に慣れていない男子は泣きがはいるね。
会社の換気扇は
あまり炊事などはしないから
それ程汚れていないけど・・
家庭の換気扇は
揚げ物をしたりしてベトベトの状態だから
掃除しなくちゃ年を越せないし・・
やるっきゃない。
そこで先ずは・・
ご存知かもしれないけど、
換気扇の掃除の仕方と効果のある洗剤
①ベトついたファンを外す。
②水1:重曹2で混ぜてペースト状にしたものを、取り外したファンに塗る。
③1時間程放置して、スポンジや歯ブラシでこする。
*1時間放置するのがポイント。
塗ってすぐにこすっても効果なし。
③汚れが落ちたら、熱湯をかけてゆすいで
拭きあげて終了。
取り外せない部分の掃除の仕方
①湿らせたキッチンペーパーを貼る。
②スプレー洗剤をかけて、10~15分ほど置いてから
コンロの上から換気扇にかけて、
壁の上にアルミホイルを貼る。
こうしておくと、
壁のタイル部分の掃除がほとんど要らなくなります。
回るファンも油汚れが残りやすいため、
定期的にキレイにしておくと
ベトベトまではいかないので
アルミホイルを貼る方法は
友人から聞いてやってみたけど、
ほんと、
後々の掃除が楽だったね。
時々、ファンもキッチンペーパーなんかで
拭いていた。
でも、これって・・・忘れがちでね(笑
気がつくとベトベト。。
何でも継続が大事だね・・ (汗
*気をつけたい事
男子の場合、モノグサな連中が多くて
手袋やらずに早く掃除を終わらせようとするから
必ず
*手袋はやりましょう
*洗剤をつけたら、必ず15分から1時間放置しましょう。
なかなかこれが出来ないんだ。。。
編集後記
未だに年末の大掃除をやっていません。
でも頑張って掃除をすると、
ビールが美味しいです。
・・さあ〜頑張りましょうね。。
コメント