何故、七五三は11月15日なのか?
15日は毎月ほぼ満月になるようですが
徳川時代、月満ちる満月の日に大切な年齢儀礼が行われるようになりました。
旧暦の11月は毎年必ず「子の月」で、しかも十二支の最初の月が11月で、
子の月にやってくる満月の日が旧暦で11月15日であるところから
11月15日が七五三の日になったとの説があります。
11月15日の11、15を足すと
1+1+1+5=8になります。
数霊で言う8は、
『大いなる発展』を暗示する数とも言われています。
世のオヤジたちも子供の頃は七五三を祝ってもらっていると思うのですが・・
時の悪戯か?
大いなる発展と大いなる後退をしたオヤジと
あまり変わらないオヤジに分けられます。
あなたは・・どの範疇に入りますか?
私の場合は大いなる後退をしました。(笑
こ こらで心機一転!
まだまだ大いなる発展を夢見るオヤジになってみませんか・・・
今年もあと残すところ40日あまりになってきました。
変わるなら『今でしょ』。。。(?
コメント