2月14日はバレンタインデーですが
普段から嫌われているオヤジには
誰もバレンタインの贈り物をしてくれません。
バレンタインデーのルーツを辿ってみると
諸説ありますが
269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖バレンタインは
恋人たちの守護聖人として信仰されてきました。
バレンタイン殉教の日、2月14日は
彼の名をとって、バレンタインデーとされています。
バレンタインのお祝いは496年からとも言われていますが
一方では14世紀から15世紀のフランス語、英語で書かれた詩や文学に
https://ja.wikipedia.org/wiki/バレンタインデー#/media/File:Chaucer_Hoccleve.png
聖ヴァレンタインの日と恋人たちが関係付けられて登場しています。
日本でのバレンタインデーのルーツを辿ってみると
これまた諸説があり
1936年2月12日にバレンタイン広告を載せたモロゾフ説や
1958年2月に伊勢丹新宿本店で「バレンタインセール」のキャンペーンを行った
メリーチョコレートという説もあります。
さてバレンタインのチョコレート!
もちろん、オヤジには来ませんが(笑
今、超人気のピエール・マルコリーニはもちろんのこと
ゴディバでも庶民にとっては財布にはキツいです。
都内であれば
地方では精々・・メリーチョコやモロゾフ辺りに落ち着きます。
あとはちょっと手を伸ばせば・・・
ロイズという選択肢もあったりします。
コメント