通勤ではくたびれたビジネスシューズを履き、
休みの日にも遣れて汚れたスニーカーを履くオヤジ。
たまには
靴にも気を使わないと
ただでさえ会社の女子や家族から嫌われているのに
さらに足元を見られてしまいす。(笑
さて、紐のお話し
イケてるオヤジなら
女の”ひも”になると言う選択肢もありますが
我々の様な普通のオヤジには縁がない話し。
ここは身近な靴の紐の通し方について!
スニーカーを例にとると
オーバーラップとアンダーラップがあります。
オーバーラップ
最初に上から紐を通した状態でスタートし、各アイレット(靴紐の穴)に紐を上から下に通していく方法。
1: 最初の穴に「上から」紐を通す
2: 2番目以降の穴にも「上から」紐を通していき、完成。
特徴は緩みにくいこと
NIKE、New Balance、adidas、VANSなど、
多くのスニーカーブランドがオーバーラップを採用。
アンダーラップ
オーバーラップと並ぶ定番の結び方で
オーバーラップとの違いは、常に靴紐をアイレットの下から通す点。
最初の穴に「下から」紐を通す
2番目以降の穴も「下から」紐を通していき、完成。
特徴はオーバーラップに比べ、緩みやすいこと。
楽にシューズを着脱出来る様にしたい時や長距離を走る時など、
足に余裕を持たせたい時はアンダーラップが適しています。
意外と気にしていなかった靴紐の締め方・・
シチュエーションによって使い分けをすると
一味違ったオヤジになれるかもしれませね。
間違っても自分の首を絞めることだけは避けたいものです。。
コメント