ドレスコード!
ちょっと聞きなれない言葉ですが
巷では服装規定を指すようです。
格式のあるホテルのレストランでは
短パンや草履などでは入ることが出来ません。
また、葬儀に赤い服で参列する人はいません。
シュチュエーションに合わせたコーディネートを出来るか?
この辺りがドレスコードを本当に理解しているかどうかになります。
もし、オヤジのドレスコードがあったら
オヤジの規定ということになります。
オヤジ達が聞いたら
ぞっとするようなオヤジの品格というか
品定めなのかもしれません。
お金持ちになったり、
エリートコースに乗ったオヤジもいれば
一攫千金を夢見る男がいたり、
気がつけば窓際というオヤジもいます。
かつてはスタート位置が同じだったオヤジ達も
誰しもがあの佐藤浩市の様にはなれる訳ではないという悲しい現実もあります。
時には居酒屋通いをヤメて
靴磨きではなく自分磨きをすると
品格を語れる様になれるかもしれません。
長いようで短い人生のレース!
最後に笑うのは・・・
あなたかもしれません。
コメント