今週末には桜が満開になります。
それにしても今年の3月は寒暖差が激しくて寒いのか暑いのか・・・ちょうどいいポカポカ陽気があまりありません。
普段から不摂生のオヤジには今年の季候は堪えます。今年の元日に唱えた誓い?はもう忘れてしまい、早、4月になろうとしています。
適度の運動が必要なことは分かっているのですがこう寒いとウォーキングさへ出来ていないオヤジ、お金には縁はないが贅肉は溜まるばかり。
一説にウオーキングは20分以上歩かないと効果がないとも言われていますが、時間が短くても『早歩き』は効果があると言わています。

膝裏伸ばしストレッチや軽めの柔軟体操は硬い体をほぐしてくれて腰痛にもなりにくくしてくれます。窓際生活が長いオヤジは深酒で肝臓を痛めがちですが、お酒を少し控えることで元気な肝臓を取り戻すことが出来ます。
肝心の心のメンテナンスはオヤジを気遣って優しい言葉をかけてくれる女性がそばにいれば他に何もいりません・・・
さて、靴の労わり方!
普段から何かとお世話になっている靴。オヤジ以上に草臥れているかもしれません。
靴を買うときに店員さんから言われた『ブラッシングと防水スプレーとクリームを塗ってくださいね』
これをするかしないかで大きく靴の持ちが変わってきます。
普段あまり気にしていない靴のメンテナンス、少し労ってあげると見飽きた靴でも愛着が湧いてきます。
大事なのは『足元から』です。
☆靴屋さんの店員さんから教えてもらった靴の労わり方(手入れの仕方)
1. 革の場合
ブラッシングをしてクリームの塗布と防水スプレーは月に最低2回。



2. ヌバックやスエードの場合
ブラッシングをして防水スプレーは月に最低2回。
*梅雨時は防水スプレーの回数は増えます
こんな心のビタミンがあるとオヤジは蘇ります!

コメント