イカすジーンズの履きこなしのポイントとは
☆ 足のラインを綺麗に見せること
☆ 裾の幅
イカすおやじはココに拘ります!!
中身は別としてオヤジがちょっとスタイリッシュに見えてきます。
私は腰回りがちょっと楽に履けるエドウインのジーンズを履いていましたが
ウエストが合っていてもお尻周りから太もものダブツキが気になっていました。
ライトオンの店員さんに教えてもらったのが「Levi’sのジーンズ」
股下がちょっと浅めですが、お尻からのラインが綺麗に見えるジーンズでフィット感がいいです。
今、私はLevi’sの「CLASSIC」511 を履いています。
ブルージーンズは定番ですが黒はちょいとシックなオヤジを演出できます。
黒のジーンズを履こうよ!
黒のジーンズは何にでも合わせやすくて、ちょっとドレッシーなオヤジを演出してくれます。
イカすオヤジの一丁上がりです。(笑
余談ですが、接待から程遠くなった私はちょっとスリムになったので無理してテーパードスリムを履くようになりました。(汗
今までは楽に履けるWranglerやEDWINのストレートを好んで愛用していましたが、
腹は黒くても?足のラインが綺麗にでるLevi’sの黒のスリムテーパードを愛用しています。
ゆったり目の時は少しずつポッチャリしていきましたが、
テーパードにしてからは毎日体重を測り、太らない無駄?な努力を続けています。(汗
冬でもバイク!
暖かな日を選べば、電熱ジャケットがなくてもバイクに乗れます。
小田原から134号線に入り、伊豆方面へバイクを流していると魚を干している光景を目にするようになり、
熱海を過ぎて網代まで来るとほっとする町並みの風情が普段の疲れを癒やしてくれます。
画像 wikipedia
干物やさんは至るところにたくさんありますが、
わたしのイチオシは「聞直商店のひもの」
一枚一枚丁寧に作られていて値段もリーズナブルな網代の「聞直商店」の干物をに時々取り寄せるようになりました。
今の時期であればサバのみりん干しが油が乗って美味しいです。
135線をさらに南下して、谷津の信号を右折して県道14号線に入り、
14号線を北上して下佐ケ野の信号を直進すると国道414号線に入ります。
そして、河津七滝ループ橋をぐるっと周ると今回の目的地の「かどやさん」はもうそこです。
伊豆は立ち寄りたいスポットがたくさんありますが
今回の目的地は伊豆の賀茂郡河津町にある「かどや」さん。
hp わさびえん かどやさん
とてもシンプルな「わさび丼」ですが、家庭では「かどやさん」の味は出せません。
きれいな水とそこで育ったわさびと河津町の空気が美味いわさび丼を作り出しているのではないのでしょうか。
伊豆半島の海岸線を冬の風を感じながらバイクを流せば、溜まりに溜まった昨日までの疲れもすっ飛んでしまいます。
でも、出掛ける時期は緊急事態宣言が明けてからにしたいですね。
あれこれ考える行動計画ならいくらしても構わないので、ある訳もない可愛い子との出合いを想像しながらプランを練るのも
楽しいもんです。(笑い
コメント